top of page

あ列のエチュード

あく、開く、空く、明く、※飽く

かく、掻く、欠く、書く、搔く

さく、咲く、割く、裂く

たく、炊く、焚く

なく、鳴く、泣く

はく、吐く、掃く、※履く

まく、撒く、巻く

やく、焼く、妬く

※らく

わく、沸く


本来・固有の「うおあえい」では「あ列」は真ん中になります。「あ列」は「うお列」(親和的・互換的)と「えい列」(親和的・互換的)の間にあります。


「あ列」の動詞を並べますと、全般的には、「放出」のイメージがつかめるかと思います。

か行の搔く→欠く・書く・描く、については別途、記述しています。


ま行の撒くと巻くは、一見反対に見えますが、動作としては、手がほぼ水平に旋回する(螺旋的に動く)のは同じです。外向きなのか(撒く)、内向きなのか(巻く)の違いです。


いま、か行を除いて、並べます。


開く、咲く、炊く、鳴く、吐く、撒く、焼く、沸く。


「咲く、鳴く、吐く」は「口」に関わる上に、蕾が開いたり、声を出したり、食べた物を出す、という「放出」的なところがあります。


このうち、炊く、焼く、沸く、は「燃焼」に関わります。(現代語ワクワクは心の燃焼の擬態語です)。現実的には、薪を焼いて、鍋物などを炊いたら、沸いてきます。(妬く、は心情的な燃焼です)

「燃焼」の行を除くと、こうなります。


一字一音学の基礎としては、あ列の「あかさたなはまやらわ」は「吾賀佐多奈派麻八良和」なのですが、動詞としては、多様化しました。


花は蕾を開かせる、と認識すれば、「咲く、割く、裂く」は視覚的にもほぼ同じ事象です。樹木が蕾を咲かせる、人が薪を割る、人が布を裂く。動的な主体の違いだけだということです。


「吐く、履く」と「撒く、巻く」は同じ次元での反対事象とみなします。


飽く、は「吾」が「空っぽ」になることです。(現代語「つまんない」→「詰まる」ものがない、つ、は点、心に押し寄せるものがない、から、心情として明きた、飽きた、状態)


最新記事

すべて表示

チランジア(エアープランツ)とウスネデイオス

チランジア、ち、は血、ら、は良、ん、は強調、じ、は刺の強調、あ、は吾。 根ではなく葉より(良の強調)栄養素を(血)を吸収し、多くは刺(刺の強調)の植物種です。 ウスネデイオス、う、は生、す、は素、ね、は根、で、は手の強調、お、は生、い、は為、お、は生、す、は素。...

ヨージク(ロシア語でハリネズミ)とマトリューシカ(ロシアの人形)

ヨージク、よ、は与、じ、は刺の強調、く、は久。 固い(久)針(刺の強調)をもって身を守る(与)動物です。 マトリューシカ、ま、は間、と、は渡、りゅ、は流、し、は清、か、は賀。 可愛らしい(清)人形(賀)が同じ所(間)で何度も(渡)出てくる(流)ロシア民芸のお人形さんです。

備え(へ)とお供え(へ)

ともに、そ、は素、な、は奈、へ、は辺。 備え、は自分たち(素)の身の回りが無事なように(奈)色んな方面に手配(辺)することです。 お供え、は飲み物・お料理(素)を(遠くにいる)神様仏様など(奈)に捧げる(辺)ことです。

Comments


bottom of page